渇水期の5月~9月に限り、鶴田ダムの湖中から姿を現します。ヨーロッパ中世のお城のような煉瓦造りの建物で、発電機室と管理棟からなる遺構です。
駐車場から車椅子でも展望所まで行くことができます。専用のルートがあるので、案内図を参考に行かれてください。
千本桜で有名。平成2年には「日本桜の名所百選」に選定されています。桜の見頃になると千数百個の提灯が燈り、夜桜を楽しむ客でにぎわいます。
公園内には大口の地頭であった島津家随一の武将、新納武蔵守忠元を祀る忠元神社があります。
専用駐車場とバリアフリートイレは、駐車場の上と下に二カ所あり、点字ブロックもあります。
滝幅210メートル、高さ12メートルの壮大なスケールを誇り、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。一帯は自然公園となっており、桜や紅葉の季節にはイベントも開催されます。
車椅子で滝見台まで行くことができますが、勾配が急なスロープになっています。車椅子の貸出もあります。
バリアフリートイレは、駐車場横と園内の一般トイレの中にも広いトイレがあります。
<身障者用駐車場協力施設>