日置市
-
ゆかいだ温泉 つれづれの湯
湯之元温泉郷にあり、緑豊かな隠れたリゾート地気分を味わえます。浴室は木の湯「木木(もくもく)」と、空の湯「空」があり、男女一週間交代です。サウナがあり、サウナを出た露天に、地下水利用の水風呂もあります。開放的なテラスでゆったりと休憩できます。
- 住所日置市東市来町湯田4256ー2
- TEL099-274-5905
-
戦国島津体験館 よしとし軍議場
館内は戦国期の軍議場をイメージした内装で、甲冑の着付け体験や、戦国武将になりきった写真撮影ができます。 また、よしとし軍議場限定のオリジナルグッズも販売されています。 上り口に段差がありますが、展示場はバリアフリーです。VR体験もできます。- 住所日置市日吉町吉利3067-1
- TEL099-295-3899
-
健康交流館ゆーぷる吹上
大浴場のほか、リラックス浴、薬湯、ジェットバスなどいろいろな入浴を楽しめます。温水プールもあり、また食事は東シナ海の魚介類を中心にした和食が好評です。スポーツ合宿や研修宿泊も低料金で利用できます。
館内はバリアフリーで、広々としています。
- 住所日置市吹上町763
- TEL099-296-6022
-
園林寺跡(トイレ)
小松家の菩提寺でもある園林寺跡には小松家歴代の墓があり、そのなかに29代帯刀も眠っています。
墓所への坂道は勾配があるので、車椅子では介助者が必要です。
- 住所日置市日吉町吉利5004-3
- TEL099-273-2111(日置市役所本庁)
-
元外相 東郷茂徳記念館広場(トイレ)
「元外相東郷茂徳記念館」は、太平洋戦争の開戦・終戦時に外務大臣を務めた東郷茂徳氏の生涯を、時代背景とともに遺品・パネル・マルチ画面で展示紹介する施設です。この前にある広場の多目的トイレです。
- 住所日置市東市来町美山1690番地4
- TEL099-248-9409(日置市役所)
-
城山公園(一宇治城跡)
伊集院地域市街地のほぼ中央部の標高142mの小高い丘で、全方位を見渡せるザビエルゆかりの地。展望台(地上16m)からは、市街地・東シナ海・桜島などの大パノラマが望めます。
春になると公園一帯の桜が開花し、多くの家族連れでにぎわいます。城山公園は中世山城の一宇治城跡であり、また当公園内神明城跡地は、天文18年(1549年)島津貴久氏が本城で聖フランシスコ・ザビエルと会見し、日本で初めてキリスト教布教を許したと伝えられている地でもあります。
- 住所日置市伊集院町大田
- TEL099-273-8871(日置市建設課)
-
大汝牟遅神社(千本楠)
創建は不明ですがニニギノミコトが霧島に降臨した後、しばらく宮居されたと言われる場所です。明るい赤塗と彫刻の美しい宮で、古事記に記されている貝のモニュメントもあり、毎年元旦に吹上浜の砂を盛った貝をお供えします。
境内には、樹齢800年を超える大楠(千本楠)があり、11月には「流鏑馬」を奉納します。
境内はバリアフリーで車いすでも動きやすいです。
- 住所日置市吹上町中原東宮内2263
- TEL099-298-5950
-
元外相 東郷茂徳記念館
太平洋戦争という激動の時代を「東郷茂徳」氏の生涯とともに展示案内する施設です。
開戦・終戦時に、外務大臣を務めた生涯を、時代背景とともに遺品・パネル・マルチ画面で展示紹介します。館内はバリアフリーで、通路も広々としています。
- 住所日置市東市来町美山1690-4
- TEL099-274-4370
-
沈壽官窯 沈家伝世品収蔵庫
慶長3年(1598年)に初代沈当吉が薩摩に渡来してからの、沈家に伝来した作品を展示・紹介するために建てられた施設です。2010年のパリでの展示作品を中心に、観光・教育の視点に立ち、薩摩焼の歴史を時代ごとに分かりやすく展示・解説してあります。収蔵庫1階と売店は、車椅子でも利用できます。
- 住所日置市東市来町美山1715
- TEL099-274-2358
-
江口蓬莱館
江口浜に水揚げされた魚介類や地元で生産された農産物、及びその加工品を購入できます。陳列は低く、車椅子でも買い物がしやすいです。
レストランもあり、新鮮な魚を活用した料理は大人気です。レストランには点字メニューもあります。- 住所日置市東市来町伊作田7425-5
- TEL099-274-7666