バリアフリーツアーセンター

観光バリアフリー情報

  • ケンムンの館

    ケンムンの館は2022年4月1日にオープン。 施設内には休憩スペースや「うけん市場」もあり、地場産の農林水産物や各種工芸品・宇検村でしか購入できない商品などが販売されています。 「ケンムン」とは奄美群島に伝わる河童に似た伝説の妖怪で「木の精霊」とも言われています。
    • 住所大島郡宇検村湯湾2937–81
    • TEL0997-67-2919
  • 月讀神社

    月讀神社は1300年の歴史があると伝えられる由緒ある神社です。

    この神社のおみくじは「鳩みくじ」と「ふくろうみくじ」をはじめ、他にも数種類のおみくじがあります。

    境内横の階段を上ると小さな展望台があり、雄大な桜島と錦江湾、鹿児島の市街地を望むことができます。

    • 住所鹿児島市桜島横山町1722-8
    • TEL099-293-2109
  • ビッグⅡ 奄美店

    奄美の特産品や生活雑貨、食品、レジャー用品など様々な商品を揃えており、観光客や島民の快適な生活をサポートしています。 敷地内には、花とフルーツの庭園「フルフラガーデン」や蝶ハウスなどの施設もあり癒されます。
    • 住所大島郡龍郷町中勝字奥間前580番地
    • TEL0997-55-4100
  • 奄美自然観察の森

    奄美固有の植物や野鳥、昆虫などを観察しながら散策できる森林公園です。1月下旬からヒカンザクラが見ごろを迎え、夏はホタルなど、四季折々の自然が楽しめます。 一番高い展望台(ドラゴン砦)からは360°のパノラマビューが望めます。車椅子でも行ける展望台からは、美しい龍郷湾を見ることができます。 バリアフリートイレは建物内と奥の駐車場横にあり、駐車場横にはオストメイトも完備されています。
    • 住所大島郡龍郷町円1193番地
    • TEL0997-54-1329
  • 奄美大島世界遺産センター

    「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産登録を受け、2022年7月に開館。奄美大島の自然環境や保全活動の情報を発信しています。 展示室では島の自然が立体模型や大型スクリーンの8K映像で再現されています。 照明や映像は15分ごとに昼と夜に切り替わり、生き物や森の変化が体感できる。 駐車場は、マングロープパークの共有です。
    • 住所奄美市住用町石原467番1
    • TEL0997-69-2281
  • 薩摩英国館

    紅茶やイギリス直輸入の雑貨のショッピングが楽しめる、歴史資料館です。 ミュージアムでは、生麦事件や薩英戦争にスポットを当てた資料が展示されています。 同館が、お茶どころ知覧に植樹し作られたオリジナルの紅茶は、本場イギリスで金賞を受賞しました。 ティールームで紅茶を味わえるほか、通販もおこなわれています。
    • 住所南九州市知覧町郡13746-4
    • TEL0993-83-3963
  • 愛の鐘

    与論空港から徒歩5分のとても近い場所にあります。 ヨロン駅までつながる遊歩道の途中にあります。 2019年1月に遊歩道が整備されたのを機に、新しい愛の鐘ができました。 鐘は「鐘を2回鳴らし、願いごとをしてから1礼すると願いが叶う」と言われています。 夕日がきれいに見えるスポットでもあります。途中階段があります。
    • 住所大島郡与論町立長
  • 舵引の丘(ハジピキバンダ)

    昔ニシグクとアマミクの2人の神が漁に出かけたとき、舟の舵が浅瀬に引っかかり、降り立ってみると、珊瑚礁が盛り上がって島が誕生したそうです。 それが与論島誕生の神話です。 舵引きパンタは与論島の中でも高い場所にあるので、ここに立つと南に沖縄の国頭、本部半島、伊江島、西に伊平屋島、伊是名島などを見渡すことが出来ます。
    • 住所大島郡与論町朝戸111
  • 山川発電所展示室

    地熱発電や電気のことを学ぶことができます。入場は無料です。

    地熱発電は、地下深くにある地熱貯留層から蒸気と熱水を取り出し、タービンを回転させて発電する仕組みです。

    展示室はシアターを除いては、バリアフリーでトイレも完備しています。

    • 住所指宿市山川小川2303
    • TEL0993-35-3326
  • 沖永良部空港

    空港は島の最北端にある国頭岬の丘陵地に位置する地方管理空港です。 愛称を「えらぶゆりの島空港」として来島される方々に親しまれています。 バリアフリートイレは、ロビー(写真掲載)の他に搭乗待合室、手荷物受渡所に各2個所あります。
    • 住所大島郡和泊町国頭1732-3
    • TEL0997-92-0221(空港ビル)

The Kagoshima Barrier free tour center homepage is translated by using the free translation service of an external site.
It is because of being mechanically translated when it is not a correct translation. Please acknowledge being not able to assume all the responsibilities in the Kagoshima Barrier free tour center even if the mistake etc. done by the accuracy of the translation are found beforehand.

Translate »