鹿児島市
-
ソラリア西鉄ホテル鹿児島
九州新幹線のJR鹿児島中央駅正面に位置し、ビジネス、観光の拠点に最適なホテルです。 1階には中長距離高速バス発着所が併設されています。鹿児島のシンボル桜島をロビーや錦江湾側の客室から望むことができます。 イオン鹿児島中央店やアミュプラザ鹿児島は、徒歩圏内の位置にあり、買い物にも便利です。 また地下には「かごっまふるさと屋台村」があり、鹿児島の食を楽しむことができます。- 住所鹿児島県鹿児島市中央町11番地
- TEL099-210-5555(代表)
-
Kagoshima Glamping YOSHIZORA(よしぞら)
桜島を望む高台にある自然豊かな吉野公園内の豪華なキャンピング施設。
ドーム型テントとキャビン、2つのタイプから選べる全8棟それぞれが異なる客室です。
四季折々の景色を楽しみながら、県産食材の郷土料理とフレンチを融合させたメニューが味わえます。
- 住所鹿児島市吉野町7955県立吉野公園内
- TEL099-294-9075
-
西郷洞窟
西南戦争最後の激戦地「城山」で、銃弾に倒れるまで最後の5日間を過ごしたとされる。西郷隆盛が最後まで薩軍の指揮をとっていた場所として重要な史跡です。
明治10年(1877年)年2月、西南戦争において鹿児島城下を出発した薩軍は、九州各地で転戦したのち、8月に解散。その後西郷隆盛の一行は九州の山間地を越えて鹿児島を目指し、9月1日、再び城下に戻り、桐野利秋をはじめ私学校の幹部たちとともに城山に立て籠もりました。
- 住所鹿児島市城山町
-
天文館むじゃき
鹿児島で最も賑やかな繁華街天文館で、かき氷「白熊」を作り続けて半世紀以上の「天文館むじゃき」。
定番の白熊をはじめとして、チョコレート・プリン・コーヒー・ヨーグルト・ソフト白熊 (アイス白熊) などバラエティに富んだ白熊のほか、焼酎からシロップを作った「焼酎みぞれ」なども味わえます。
鹿児島の夏の風物詩のひとつとなっています。
- 住所鹿児島市千日町5-8
- TEL099-222-6904
-
桜岳陶芸
女性だけで運営される工房は、いつも賑やかで笑い声の絶えない明るい工房です。
桜島の火山灰を粘土と釉薬(ゆうやく)に混ぜて生み出された輝く陶器の桜島焼。銀色に輝く光沢感がある“銀彩”は独特の魅力があります。
工房内では、サンドアートはカラフルに色付けした灰で自由に絵を描ける火山灰アート体験も人気です。
- 住所鹿児島市桜島赤水町1360番地
- TEL099-293-3939
-
ザビエル公園
1549年、イスパニアの宣教師フランシスコ・ザビエルは鹿児島の祇園之洲に上陸し、日本にキリスト教をはじめ、さまざまな異文化を伝えました。
ザビエルの功績を讃えて建てたザビエル教会は第2次世界大戦で焼失しましたが、その石造りの旧聖堂の一部とザビエルの胸像がザビエル公園内に残されています。
- 住所鹿児島市東千石町4-1
-
かごしま環境未来館
鹿児島市の環境学習・環境保全活動の拠点で、環境問題を分かりやすく紹介しています。
映像や実際に手に取って動かす体験型の展示物などを通して、気候変動や生物多様性などについて楽しく学ぶことができます。
- 住所鹿児島市城西2丁目1−5
- TEL099-806-6666
-
マリックスライン(クイーンコーラルクロス)
「クイーンコーラルクロス」は鹿児島新港と那覇港を結ぶフェリー船です。
3Fのエントランスは明るく開放感があり、レストランやシャワールームなどの各施設へのゲートウェイになっています。4Fのビューシートの窓からは広がる美しい大海原を楽しめ、コンセントも完備されているのでデスクワークも可能です。
- 住所鹿児島市城南町45-1
- TEL099-225-1551
-
城山シーズニング
カフェレストラン『城山シーズニング』黎明館内にあります。
味噌・醤油製造の老舗であるサクラカネヨの調味料を使って作る、地元食材・野菜を中心とした料理やヤブサメファームの卵を使用した卵かけごはんなどが楽しめます。
醤油ソフトやしんこだんごなど、軽食メニューもあります。
駐車場とトイレは黎明館をご利用ください。
- 住所鹿児島市城山町7番2号(黎明館1F)
- TEL099-213-9554
-
ビストロ・ドゥ・レヴ
「ビストロ・ドゥ・レヴ」では、鹿児島県産の地鶏・黒豚・黒毛和牛を使用したメニュー等、シェフこだわりの料理が手軽に食べられます。
パーティー・宴会・アニバーサリーなど、お気軽にお問い合わせください。
駐車場はカクイックス交流センターの駐車場をご利用ください
- 住所鹿児島市山下町14-50 (かごしま県民交流センター県政記念館2F )
- TEL099-295-6630