中種子町坂井にある歴史散策コースになっている公園です。当時の原形をとどめていることから、国の重要文化財に指定されている古市家住宅が園内にあります。
樹齢700年以上(推定)の大ソテツは坂井神社の境内にそびえ立つ、日本一のソテツです。
種子島中部、中種子町の山の中に、2連の男淵・女淵の滝があります。
夏の暑いさかりに行っても、滝の周辺はひんやりしており、
水の音にも癒されます。
渇水期でも滝水の流れる神秘的な2つの滝は、
高低差が少ない種子島にあることが珍しいです。
ある嵐の夜、崖崩れにあい家もろとも海に投げ出された仲の良い働き者夫婦の生まれ変わりという言い伝えの岩です。
二つの岩はしめ縄で結ばれ、仲良く寄り添うように立っています。
種子島の中心部、中種子町役場近くにある史料館です。
南方文化の象徴としての「種子島最後の丸木船」をはじめ、黒糖作りに使用した水車、さとうきびの木製圧搾機などが展示されています。種子島の民家の復元のほか、旧石器時代の出土品も見学できます。2階建てですが、エレベーターがありませんので、車椅子の方は1階のみ見学できます。