観光バリアフリー情報

徳光神社>>詳細ページヘ

さつまいもの普及に努めた「前田利右衛門」を祀った神社です。

別名、「からいも神社」。漁師の利右衛門は、琉球からさつまいもの苗を持ち帰り、広めました。

利右衛門が琉球に再渡航し、芋を持ち帰ろうとして海で遭難した際、供養したのが神社の起源です。

毎年10月、例祭として地区民がさつま芋を持ち寄り、品評会を催しています。

徳之島空港>>詳細ページヘ

  • 住所:鹿児島県大島郡天城町浅間1-1
  • 電話番号:0997-85-2271
  • ホームページアドレス: -

徳之島空港は奄美群島にある離島空港のひとつで、鹿児島・奄美大島・沖永良部の各空港からの定期便が就航しています。

島の周辺にはダイビングスポットも豊富で、レジャーシーズンは多くの人が空港を利用します。

松原闘牛場>>詳細ページヘ

  • 住所:鹿児島県大島郡天城町松原57
  • 電話番号:
  • ホームページアドレス: -

松原集落の人達の全面的なボランティアによって作られた「松原闘牛場」。

大会には幼児から高齢者までが詰めかけ、毎年徳之島の一番強い牛を決める三大試合を堪能できます。

直売所 百菜>>詳細ページヘ

島内最大規模の直売所です。

島の特産品はもちろん、旬の野菜や果物黒糖をはじめとした特産加工品や精肉、鮮魚も扱っています。島に住む腕自慢の方による陶芸作品や木工品、手芸品やアクセサリーも取りそろえ、また徳之島の各種おみやげ品や徳之島関連書籍も充実しています。

徳之島交流ひろば ほーらい館>>詳細ページヘ

徳之島の新たな交流広場・健康増進施設として平成20年8月にオープンしました。

長寿と子宝のまち(島)をこれからも健康長寿の島として次世代に引き継ぐために、様々な健康プランが用意されています。

プールや温泉、ジムもあり、一日ゆっくり過ごすことができます。

花徳闘牛場>>詳細ページヘ

  • 住所:鹿児島県大島郡徳之島町花徳741
  • 電話番号:0997-83-0731(徳之島町役場おもてなし観光課)
  • ホームページアドレス: -

2021年に再整備され新しくなった花徳闘牛場は、観光客と島民・闘牛文化の交流する場。

闘牛場は、直径18メートルから22メートルに拡張。

観客席はコンクリート製となり、夜間照明や車いす対応の多目的トイレも完備されています。

伊仙町立歴史民俗資料館>>詳細ページヘ

徳之島の歴史・文化・自然・伝統工芸などを、豊富な展示と貴重な資料で学べるスポットです。

他にも郷土のあゆみ・歴史・先人,自然・山・海、収蔵庫保管資料その他、闘牛・〈横綱〉朝潮太郎・徳之島史跡などたくさんの写真や展示品が紹介されています。

 

鹿児島港桜島フェリーターミナル>>詳細ページヘ

  • 住所:鹿児島県鹿児島市本港新町4-1
  • 電話番号:099-805-7413(鹿児島県地域振興局)
  • ホームページアドレス: -

桜島港と鹿児島港を約15分で結び、24時間運航しています。2階には売店や飲食店などがあります。

料金は桜島に着いてから支払います。バリアフリー船は時刻表で確認下さい。

バリアフリートイレは、2ヶ所あります。

手久津久(てくづく)の巨大ガジュマル>>詳細ページヘ

手久津久の巨大ガジュマル」は喜界島で1番のパワースポットです。

高さは17.7m、幹周りは16m、枝張りの直径は42mの大きさにたくさんのパワーをもらえます。

自然の豊かさを感じながら癒される、そんな島民の憩いの場です。

平土野港待合所>>詳細ページヘ

  • 住所:鹿児島県大島郡天城町天城
  • 電話番号:0997-82-1333(鹿児島県徳之島事務所総務課)
  • ホームページアドレス: -

クルーズ客船「にっぽん丸」も接岸できる立派な岸壁があり、奄美海運の定期航路が寄港する平土野港の待合所です。

 

ページ上部へジャンプ
ページ下部へジャンプ

Translate »