与論島(与論町)
-
ゆんぬ体験館
与論島の自然や歴史、文化を見て、触れて、感じるための体験型施設です。
歴史・史跡探訪、三線・民謡体験、サトウキビ収穫、郷土料理作り、ジャルキャンドルづくりなどの体験メニューがあります。
正面入口は階段がありますが、東側入口はスロープになっています。
建物外、奥に男女それぞれバリアフリートイレが1室ずつあります。
- 住所大島郡与論町立長3313
- TEL0997-84-3661
-
与論城跡
1405~1416年頃、琉球の北山王の三男王舅(オーシャン)が築城しました。
標高94mの高台には、国指定重要無形民俗文化財「与論十五夜踊り」の舞台となる地主神社・琴平神社があり、島が見渡せるビューポイントです。
車椅子でも行くことができますが、介助があった方が良いです。
- 住所大島郡与論町立長3313
- TEL0997-97-5151(ヨロン島観光協会)
-
中金久バースハウス(トイレ)
大金久海岸の南端のビーチにある、トイレ・シャワー施設が「中金久バースハウス」と言われています。建物周辺はまだ整備中です。
この建物の裏から見える海はとても綺麗ですので、トイレに立ち寄るだけでなく景色を楽しむこともできます。
トイレ内はアーチ状になっています。
- 住所大島郡与論町麦屋
-
供利漁港(トイレ)
島の西部空港近くにある供利(ともり)港。
バリアフリートイレは、駐車場から急なスロープがあり、入口ドア幅が狭いので、車椅子では利用が難しいです。
- 住所大島郡与論町立長
-
皆田海岸(トイレ)
「皆田離」という小さな島がすぐ沖合にある皆田海岸。
皆田離には干潮時には歩いて渡ることができるそうです。
バリアフリートイレには、シャワーもあります。駐車場は前に2台ほど停めるスペースがあります。
トイレのドアが重くて開けにくいです。
- 住所大島郡与論町古里
-
大金久海岸(トイレ)
2㎞あるヨロン島最大の砂浜です。エメラルドグリーンの浅瀬の海が目の前に広がります。
沖合1.5キロに百合ケ浜は、中潮から大潮の干潮時に現れる砂浜干潮時だけに姿を現す真っ白な砂浜です。
- 住所大島郡与論町古里
-
宇勝海岸(トイレ)
島の北部に位置する宇勝(うかち)海岸は、人が少ない静かなビーチでのんびりした時間が過ごせます。
バリアフリートイレ近くに、駐車場はありません。
トイレのドアが硬くて開けにくいです。
- 住所大島郡与論町宇勝
-
前浜海岸(トイレ)
サザンクロスセンターから海沿いを赤崎海水浴場方面に向かう途中にある海岸です。
前浜海岸では、潮干狩ができるそうです。主に獲れる魚介類は、サザエなどの貝類です。
駐車場はありません。トイレの鍵がかけにくいです。
- 住所大島郡与論町茶花
- TEL0997-97-3111(与論町役場)
-
寺崎海岸(トイレ)
のんびりできる白い砂がきれいなビーチで、隣にあるトゥマイとともにパワースポットで、「龍の住む浜」といわれています。
トイレ横に車一台分の駐車スペースがあります。
- 住所大島郡与論町那間
-
王者の椅子(トイレ)
茶花市街へと続くミコノス通りにある王者の椅子のモニュメントは、ヨロンマラソンの優勝者のみが座ることを許されるモニュメントです。モニュメントの下がトイレになっていて、裏から入ることができます。
マラソンの開催期間外は、誰でも自由に座ることができます。
- 住所大島郡与論町茶花32-1