観光バリアフリー情報
-
桜島海づり公園
フェリーターミナルから徒歩圏内で雄大な桜島をバックに気軽に釣りが楽しめるレジャースポットです。
水深は6~9m、潮流は比較的速い釣り場ですが、アジ、アラカブやメジナなどが釣れます。
竿は無料でレンタルでき、餌や仕掛けはその場で購入できるので、手ぶらで来ても釣りができます。
バリアフリートイレは、隣接する「なぎさ公園」にあります。
- 住所鹿児島市桜島横山町1722-3
- TEL099-293-3937
-
西郷南洲顕彰館
西郷隆盛を中心とする明治維新の先覚者たちの国家・社会に尽くされた偉業を後世に伝えるとともに、新しい時代を担う青少年の人間形成に役立てるため、西郷を慕う全国の方々からの寄付により昭和53年に建設された施設です。
西郷の生涯・思想・業績などをわかりやすく紹介したジオラマやビデオをはじめ、西郷の衣服や西南戦争に関する資料などを展示しています。
- 住所鹿児島市上竜尾町2-1(南洲公園内)
- TEL099-247-1100
-
かごしま近代文学館
向田邦子や椋鳩十、海音寺潮五郎、林芙美子など鹿児島ゆかりの28人の作家や、鹿児島を舞台にした作品を多面的に紹介しています。
特に向田邦子が愛したリビングを再現したコーナーや本人の映像、音声などは全国トップクラスの展示となっています。
かごしまメルヘン館と建物や駐車場は共通で、館内で左右に分かれています。バリアフリートイレは、メルヘン館側にあります。
- 住所鹿児島市城山町5-1
- TEL099-226-7771
-
かごしまメルヘン館
トリックアートやミニアスレチックなど、遊びながら童話や絵本の世界を体験できます。
また、宙に浮かぶ「絵本のお城」では、多くの絵本に触れ、楽しむことができます。
子供はもちろん大人も童話の主人公になったように遊べる施設です。
文学館と共通の施設で、館内で左右に施設が分かれています。
- 住所鹿児島市城山町5-1
- TEL099-226-7771
-
喜界町 農産物加工販売センター
喜界島の農産物及び加工品の研究開発・販売がおこなわれています。販売コーナーで喜界島の特産品が買え、カフェでランチもできます。 センターの裏は、日本最大の蝶であるオオゴマダラ蝶の保護繁殖施設で、見学ができます。 専用駐車場からはスロープがあり、センター内にはバリアフリートイレもあります。- 住所大島郡喜界町大字湾1298
- TEL0997-65-3666
-
奄美空港
奄美大島の中心部名瀬市街地から、車で約50分の位置にあります。東京、大阪、福岡、鹿児島、那覇のほか、奄美群島(喜界、徳之島、沖永良部、与論)への定期路線が開設されています。 ターミナル内には土産物店のほか、ファミリーレストランやカレーショップなどもあります。 空港ビル内に車椅子やベビーカーが置いてあり、自由に利用できます。- 住所奄美市笠利町和野374-4
- TEL0997-63-2251
-
黒潮の森マングローブパーク
奄美群島国立公園にある、日本で有数の広さを誇るマングローブ原生林です。 マングローブパークでは、簡単なカヌーの講習を受けて、マングローブのトンネルを探検できます。 車椅子の方は、乗り場に乗降用フロート(浮桟橋)があるので、カヌーの側まで行くことができ、安心して奄美の自然を堪能できます。- 住所奄美市住用町石原478
- TEL0997-56-3355
-
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
明治100年を記念して建てられた、鹿児島県の美術・歴史資料センターです。鶴丸城の本丸跡にあり、令和2年再建された御楼門(日本最大級の城門)をくぐると正面に黎明館があります。
一階の歴史コーナーの大型模型は、先史・古代、中世、近世、近現代の4つに区分され、施設や街並みなどを展示しています。
- 住所鹿児島市城山町7番2号
- TEL099-222-5100
-
喜界島サンゴ礁科学研究所
2014年に設立された、日本で唯一の「サンゴ礁研究」に特化した研究所です。 廃校になった小学校の校舎を利用して、隆起サンゴ礁や周辺のサンゴ礁に関連したものや、科学機器も展示されています。 車椅子の方は、車を校庭に乗り入れできますので、事前に連絡をして下さい。- 住所大島郡喜界町塩道1508
- TEL0997-66-0200
-
りゅうがく館
入口には薩摩から奄美大島に上陸した時、船を係留した木「西郷松」を活用した、西郷隆盛と愛加那(島の名家 龍家の娘)の木彫彫刻が展示してあります。 2階の「奄美・龍郷 島ミュージアム」にはエレベーターで移動できます。西郷隆盛が赤尾木白浦の漁師に贈った薩摩焼や、息子菊次郎に宛てた手紙のほか、愛加那が身につけていた銀のかんざしなどが展示されています。 館内は広々としていて車椅子の方でもゆっくり見学できます。隣接した公園には国の登録有形文化財の高倉が3棟たっています- 住所大島郡龍郷町瀬留968-1
- TEL0997-62-3110(りゅうがく館代表)